じーちゃんです。
今年もついにこれを書く時節になりましたなぁ。早いものです。。
とはいえ、今年はゴールデンウィークから10月末までは自転車にドハマりしていたので、あまりゲームを遊んでいないというw
じーちゃんの自転車のハマりっぷりはヤバかった。
正直、かなり散財しています。ヘタしたら……100万円に到達するんじゃないか? という勢いでした。<今はオフシーズンなので落ち着きましたが
ま、それはともかくゲームを振り返ってみませう。
じーちゃん/へたっぴの綴る、日々のつれづれとか。
twitterのまとめとゲームネタが中心。2015年からロードバイク/ミニベロ始めました。
じーちゃんです。
今年もついにこれを書く時節になりましたなぁ。早いものです。。
とはいえ、今年はゴールデンウィークから10月末までは自転車にドハマりしていたので、あまりゲームを遊んでいないというw
じーちゃんの自転車のハマりっぷりはヤバかった。
正直、かなり散財しています。ヘタしたら……100万円に到達するんじゃないか? という勢いでした。<今はオフシーズンなので落ち着きましたが
ま、それはともかくゲームを振り返ってみませう。
・逆転裁判5
ハード:3DS プレイ状態:クリア
実家帰った時に弟から借りて遊んでいた逆転裁判5です。
2013年発売だったらしいんですが、ようやっとプレイできました。
逆転裁判シリーズは4で成歩堂龍一がメインから抜けてしまい評判を落としてしまった作品だったんですが、この度見事メインに復活。
まぁ、逆転裁判4に出てくる成歩堂はメッチャカッコいいんで、あれはあれでアリだったんですがw
ま、逆転裁判としてちゃんと遊べたし、従来キャラも出てきましたし、ファンの誰しもが期待する「成歩堂 vs 御剣」も見れたし、良い作品でした。
ちなみに、じーちゃん、舞台が大正時代という大逆転裁判はまだ遊んでいないので、いつか遊んでみたいですなぁ。
じーちゃん的点数 8/10点
・ブレイドストーム百年戦争 & ナイトメア
ハード:PS4 プレイ状態:未クリア
昔懐かしのブレイドストームがPS4で遊べる! ってことで購入したんですが、例によって「そうそうブレイドストームこんなゲームだった。うんうん」って懐かしさを味わった状態で終了ですw
ブレイドストームって百年戦争を題材にしたゲームで、主人公はイングランド側とフランス側のどちら側に付くこともできるのですが……これ片方の陣営にばかりついているとストーリーが進まないという仕様が気に入りません。
俺はフランスに付くんじゃあ! ジャンヌゥゥ!
ってフランスの肩入ればっかりしていると、一向にお話が進まずジャンヌ出てこない、というw
あー、なんかそんなゲームだったなぁ……とw
あとナイトメア部分もちょろっと遊びましたが……イマイチ……
じーちゃん的点数 6/10点
・デビルサバイバー2 ブレイクコード
ハード:3DS プレイ状態:未クリア
これまた、リメイクもの。
デビルサバイバー2は面白かったと思うし、アニメも見たし……ってことで、このブレイクコードも購入しました。
もちろん新章のトリアングルム編を遊ぶ目的です。
で、トリアングルム編を遊んでいたんですが……なんというか合体検索が昔の仕様のままでイマイチ使いづらいんですよね。
んで、「○○のスキルをもった××を作るにはどうすればいいんだ?」みたいなのを、ちまちま調べていく作業をしている内に自然消滅w
別に面白くなかったわけじゃないです。
じーちゃん的点数 7/10点
・GOD EATER 2 RAGE BURST
ハード:PS4 & PSVita プレイ状態:未クリア
GOD EATER 2は途中で挫折したんですが、なんかまたやってみたくなったので買ってみたゲームw
やっぱり途中で挫折w てか、このゲーム、ボスキャラ複数出過ぎでしょw
じーちゃん的点数 7/10点
・ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
ハード:PS4 プレイ状態:未クリア
期待の新作! ってことで発売日からして購入しました。
ドラクエと無双の相性が結構よくって、タワーディフェンス仕立てのゲームに仕上がっているんですが、これはアリだな、と思いました。
で、結構やっていたんですが、途中で敵が強くなってレベル上げしないとなー、ってところで自然消滅w
いや、でも、これはアリですよ。ホント
じーちゃん的点数 8/10点
・トロピコ5
ハード:PS4 プレイ状態:未クリア
都市開発シミュレーションゲーム大好きなじーちゃんとしては楽しみな一品。
正直Steam版のほうが安いのだけど、日本語化できなかったのよねw
で、実際楽しく遊んでいたんですが、これまた途中で自然消滅。
やはり、据え置き機タイプのゲームは自然消滅率高いw<終わってないのに次から次にゲーム買うから、という話もありw
や、でも面白かったよ。
じーちゃん的点数 8/10点
・Cities Skylines
ハード:PC プレイ状態:-
一言で言うと、「とてもよくできたSimcity」。マクシス社が作るSimcity(2013)が「コレジャナイ」感満載で、イマイチ「ポストSimcity」なゲームに良作がなかったところに現れたゲーム。
これが本当に「皆が求めた理想のSimcity」を体現していて、本当に素晴らしいんですよ。
まず、マップが広い! そして、3Dのマップ内にちゃんと人がいて歩いている!<車だけが表示されているとかじゃない
あと、ユーザmodが適用できるのでUIや新規建物やマップはもちろんゲームの内容までmodで調整できてしまう素晴らしさ。
じーちゃんも最初サルのようにハマっていました。
が、このゲーム、普通に進めていくと住民が学校に通い始めて知識教養レベルがあがって、農業・工場なんかの一次、二次産業に誰も従事しなくなってしまう、という現象を回避できずに工場地帯が一気に過疎化・衰退してしまい、そこでなんか心が折れたというか、ふっと冷めてしまいましたw
いや、でも今年前半では一番面白かったゲームですわい。
じーちゃん的点数 9/10点
・ブレイブリーセカンド
ハード:3DS プレイ状態:未クリア
これまた発売日に購入したけれど、積みゲー状態になっていた一品w
ちょろっと遊んで決して悪くはないと思うんだけど、なんか途中で自然消滅してしまいましたなぁ。
イデアとユウとマグノリアのかけ合いとか面白かったんですがw
ただ、ストーリー上前回登場キャラが持っていたアスタリスク以外のものを新規に準備しないとならないってことのせいかジョブがおなじみのが使えなくなっていて、ビミョーに「コレジャナイ感」が出てましたなぁ。
あと、前回登場したキャラクターの「その後」ってことで、そのキャラクターが持っていたアスタリスクが手に入るんですが、二人キャラクターが出てきて、その内どちらかからしか手に入れられないらしいので「これ、全部取得したかったら周回プレイ必須なのか?」と思って萎えてしまいました(^^;
じーちゃん的点数 7/10点
・ファイアーエムブレム If 白夜王国
ハード:3DS プレイ状態:未クリア
なんか同性婚ができるとかできないとかで一時期話題になった「ファイアーエムブレム If」ですw
前作、「ファイアーエムブレム 覚醒」が2012年のじーちゃん的ゲームオブザイヤーの次点だったので、今作も期待して購入したんですが……
前作はレベルアップしたときに成長分が気に入らなかったらロードして、少し別行動をして乱数の種を変えてレベルの上がりっぷりを調整できたんですが、それができなくなってしまっていました。
もう、これでやる気ゲージ大幅減。。
じーちゃん的点数 7/10点
・Beyond Earth Rising Tide
ハード:PC プレイ状態:-
Civilization Beyond Earthの新拡張「Rising Tide」です。
海の上に都市を造れるようになって、他いくつかの要素が追加されています。
海上都市は陸上とはまったく違う方法で成長させていくことになるので、最初新鮮でした。
で、ちょろっと遊んでみたんですが……終盤がダルいんですよねぇ。
Civ共通の話として、中盤までは面白いんですが中だるみが激しいというか……飽きてきちゃう。
じーちゃん的点数 7/10点
・英雄伝説 閃の軌跡(IとII)
ハード:PSVita プレイ状態:クリア
ふと、以前PlayStationPlus特典で無料ダウンロードしていた「英雄伝説 閃の軌跡」を改めて開始。
そしたら、軌跡シリーズだけあってやっぱり面白い!
閃の軌跡シリーズは無印とIIが続き物なので、閃の軌跡を終わらせたら流れるように閃の軌跡IIもプレイ。一気に終わらせました。
結論としては、ラスボスまではよかったんだけど・・・それからの蛇足感がホント半端ない。
「終わりよければすべてよし」って言葉がありますが、これはその真逆ですねぇ。
他はほぼ申し分ないんだけど、終わりだけが残念すぎる。そんなゲーム。
でも、ゲームとしては十分楽しめました。
軌跡シリーズは「空の軌跡」→「零・碧の軌跡」→「閃の軌跡」と続いているらしいんですが、じーちゃんこの中で「零・碧の軌跡」は遊んだことがないので、改めて遊んでみたいと思うココロ。
PSVitaに「Evolution」と称してリメイク版も出ているらしいですしー
じーちゃん的点数 8/10点
・ソフィーのアトリエ 不思議な本の錬金術師
ハード:Vita プレイ状態:未クリア
そして、現在進行形で進めているのがこのガストのアトリエシリーズ最新作ソフィーのアトリエ。
じーちゃんはアトリエシリーズはザールブルグとアーランドシリーズはすべて遊んだのですが、黄昏シリーズは……確かアーシャのアトリエを少しやったくらいかな?
じーちゃん的にアトリエシリーズの最高傑作はメルルのアトリエで、あの錬金術で国を大きくしていこう!ってのが好きでした。
で、今回のソフィーのアトリエなんですが……うむ、いろいろと遊びやすく奥深くなってる!
まず、時間の概念がだいぶ希薄になりました。今回から1日に24時間の概念が導入されて、その代わり「何月」といった月の概念が撤廃されました。
一応時間は経過して30日で一ヶ月終了なんですが、1年って概念がなく「今は何月」ってのもないので、時間に追われてあれこれするようなことがない。
以前のアトリエシリーズだと、ちょっと採取地に旅に出るだけで2週間は移動にかかるとかザラだったんですが、今回それがない。
まぁ、その分季節イベントのようなものもなくなってるので寂しくもありますがw
あとは、錬金術を使う時に素材の特性継承うんぬんは旧作どおりですが、今回からは鍋でパズルして特性値を上げたりとちょっと頭使う要素が増えました。
これは、人によっては面倒くさいって人もいるかと思いますが、じーちゃん的には大当たり。これが面白い!<最初理解できてませんでしたがw
あとは従来どおり、採取地が増えていって行ったことがないところにいけるようになる、とか、新しいアイテムが作れるようになっていくとか、キャラのかけ合いとかイベントとかがふんだんにあるので楽しめています。
やっぱり時間の概念が希薄になったのがありがたい限り。無駄に採取行ったり、錬金素材にこだわったりしても、あまり時間的にペナルティにならないのがいい感じです。
じーちゃん的点数 9/10点
今年はもう自転車に乗りすぎて夏あたりから秋にかけてまったくゲームしてませんw
しかも、お仕事が忙しめなので、普段もあまりゲームなどできず、クリアせずに放置してきたゲームが多いですなぁ。
11月は久しぶりにめっちゃ忙しかったし。
で、今年のイチオシですが・・・どうしようかなw まさかこんなにゲームをやらない年がくるとは思ってなかったw
まだ、途中ですが、ソフィーのアトリエを1位に持ってきて、2位にCities Skylinesかなぁ。閃の軌跡シリーズも面白かった(最後除く)んですがー
2015年 ソフィーのアトリエ (次点 Cities Skylines)
2014年 ペルソナQ (次点 アイドルマスター ワンフォーオール)
2013年 真・女神転生IV (次点 ダンガンロンパ 1・2Reload)
2012年 無双OROCHI 2 (次点 ファイアーエムブレム 覚醒)
2011年 真・三國無双6 (次点 メルルのアトリエ)
2010年 モンスターハンターポータブル3 (次点 戦場のヴァルキュリア2)
2009年 無双OROCHI Z
2008年 モンスターハンターポータブル2G (次点 ペルソナ4)
2007年 モンスターハンターポータブル2
2006年 ペルソナ3
さて、これにて、じーちゃんのゲーム振り返りもついに10年になりました。
各年の1位を見ると「モンハン」か「メガテン系」か「コーエーテクモ(ガスト含む)」かって感じですなw
で、来年なのですが、まずはまだ遊べていないFallout4を遊びたい。そのための新PCってところもありますし。
あとは、興味があるのはドラゴンクエストビルダーズと、なによりも三國志13ですなぁ。三國志12はイマイチだったんですが、13どうなるかなぁ。
あとそれからいつ出るのか知らないですが「俺に働けって言われても 酉」と「ペルソナ5」。これらには期待しています。
今の現場は来年1月末で契約終了なので、ゲームを遊ぶ時間ももっと取れるようになるんじゃないかとー
コメントする